透析の基礎知識シリーズ:透析治療の総合ガイド第2回目【透析患者様の日常生活のポイント】|赤垣クリニック|大阪市天王寺区の人工透析クリニック

〒543-0052大阪府大阪市天王寺区大道1-4-9大信ビル2階
電話アイコン06-6775-1736

(Fax.06-6775-1780)

ヘッダー画像

赤垣だより

透析の基礎知識シリーズ:透析治療の総合ガイド第2回目【透析患者様の日常生活のポイント】|赤垣クリニック|大阪市天王寺区の人工透析クリニック

こんにちは。四天王寺南門前にある透析クリニック、医療法人慈洋会赤垣クリニック院長、赤垣洋二です。当院では、患者様の在宅生活上の支援を、社会福祉とのより強固な連携でサポートに取り組んでいます。

透析の基礎知識シリーズ:透析治療の総合ガイド第2回目は【透析患者様の日常生活のポイント】についてです。

1、水分管理

透析と透析の間の期間の体重管理が重要です:

・透析と透析の間の体重増加は、ドライウェイトの5%以内に

・急激な体重増加は心臓に負担がかかります

のどが渇いたときの対処法:

  • 氷をなめる
  • うがいをする
  • レモンを少量なめる
  • 保湿スプレーを使用

2. 食事管理

 以下の栄養素に特に注意が必要です:

  1. カリウム制限

    • 生野菜は茹でこぼしを習慣に
    • 果物は1日1品目程度
    • 注意が必要な食品: ・バナナ、メロン、キウイ ・干し柿、干しブドウ ・ポテトチップス ・トマト、ほうれん草
  2. リン制限

    • 乳製品は控えめに
    • 加工食品に注意
    • 魚の干物は避ける
  3. 塩分制限

    • 1日6g以下
    • 減塩調味料の活用
    • 香辛料や酢の利用

3. 運動・活動

 適度な運動は大切です:

・推奨される運動:

  • ウォーキング(20-30分/日)
  • ストレッチ
  • 軽い筋トレ

・避けるべき運動:

  • 激しい運動
  • シャント側の腕に負荷がかかる運動
  • 長時間の同じ姿勢

・疲れを感じたら必ず休憩を

4. 清潔管理

 感染予防が重要です:

・シャント部位の管理

  • 毎日の消毒
  • 清潔な状態を保つ
  • 傷をつけない

・入浴・シャワー

  • シャント部は最後に洗う
  • 透析当日の入浴は避ける
  • ぬるめのお湯を使用

・手洗い・うがい

  • 外出後は必ず実施
  • アルコール消毒の習慣化

5. 服薬管理

正しい服薬が治療効果を高めます:

・服薬のポイント

  • 決められた時間に確実に
  • 自己判断で中止しない
  • お薬手帳を活用
  • 残薬の確認

・主な服用薬

  • リン吸着薬(食事の際に)
  • 降圧薬
  • 貧血改善薬
  • ビタミンD製剤

6. 日常生活での注意点

 生活の質を保つために:

・睡眠

  • 規則正しい就寝時間
  • 快適な睡眠環境の整備
  • 昼寝は30分まで

・外出時

  • シャントを圧迫しない服装
  • 医療者カードの携帯
  • 暑さ・寒さ対策

・仕事

  • 無理のない勤務時間
  • 休憩をしっかり取る
  • 職場との透析スケジュールの調整

7. 心の健康管理

 メンタルケアも重要です:

・ストレス解消法を見つける

  • 趣味を持つ
  • 家族や友人との交流
  • リラックス法の実践

・困ったときは相談を

  • 医師・看護師
  • 医療相談室

緊急時の対応:

・以下の症状が出たら即連絡

  • 息切れ、胸痛
  • シャントの腫れ・出血
  • 38度以上の発熱
  • 強い頭痛
  • 食欲不振が続く

・緊急連絡先リストの作成 ・かかりつけ医療機関の24時間連絡先 ・救急時の透析対応可能施設の確認を。当院では、緊急時の電話対応を24時間対応しております。