以下は、透析患者さんが**自己血管内シャント(AVF)を安全に維持するための日常セルフチェックシートです。シャントの状態確認だけでなく、入浴や出血時の対応など生活上の注意点も含めていますので、日常管理でぜひご活用ください。
✅ 自己血管内シャントセルフチェックシート(20項目)
🔍 シャントの状態確認(振動・音・熱感・出血)
- □ シャント部に振動(スリル)を感じますか?(毎日触れて確認)
- □ シャント部に音(ブルイ)が聞こえますか?【ザーザー:キュイーンなどいつもと違う場合はすぐにご相談ください】(聴診器または医療者確認)
- □ シャント部に熱感や赤みはありませんか?(感染兆候)
- □ シャント部に腫れや痛みはありませんか?
- □ シャント部に出血や血だまりがありませんか?
- □ シャント部に瘤(こぶ)や変形が目立ってきていませんか?
- □ シャント部の皮膚が薄くなってきていませんか?(穿刺部位の劣化)
- □ シャント部にかゆみや違和感を感じていませんか?
- □ シャントの手先が冷たくなっていませんか?
- □ シャント部の血流が弱くなったように感じませんか?
🛁 日常生活での注意(入浴・出血時の対応)
- □ 透析当日は入浴を控えていますか?(穿刺部位からの感染予防)
- □ 入浴時はシャント部を湯につけず、清潔に保っていますか?
- □ シャント部を強くこすったり、圧迫したりしていませんか?
- □ シャント側の腕で重い荷物を持ったり、血圧測定をしていませんか?
- □ シャント部に虫刺されや傷ができた場合、すぐに医療者に相談していますか?
- □ 出血時は清潔なガーゼで強く圧迫し、10分以上止血を試みていますか?
- □ 出血が止まらない場合はすぐに透析施設または救急へ連絡していますか?
- □ シャント部に冷却や温熱療法を自己判断で行っていませんか?
- □ シャント部の異常に気づいたら透析スタッフにすぐ報告していますか?
- □ シャントの状態を家族や介護者と共有していますか?