糖尿病の原因・症状・治療方法のまとめ【血糖値の異常が引き起こす全身の病気を正しく理解し、予防と管理につなげる】|赤垣クリニック|大阪市天王寺区の人工透析クリニック

〒543-0052大阪府大阪市天王寺区大道1-4-9大信ビル2階
電話アイコン06-6775-1736

(Fax.06-6775-1780)

ヘッダー画像

赤垣だより

糖尿病の原因・症状・治療方法のまとめ【血糖値の異常が引き起こす全身の病気を正しく理解し、予防と管理につなげる】|赤垣クリニック|大阪市天王寺区の人工透析クリニック

こちらは、糖尿病についての基本的な理解を深めるために、原因・症状・治療方法をわかりやすくまとめた解説です。

糖尿病は、血液中のブドウ糖(血糖)が慢性的に高くなる病気です。放置すると、目・腎臓・神経・心臓など全身に合併症を引き起こす可能性があるため、早期発見と継続的な治療が重要です。

🧠 原因:なぜ糖尿病になるのか?

糖尿病は主に以下の2つのタイプに分かれます。

① 1型糖尿病(自己免疫型)

  • 原因:膵臓のβ細胞が自己免疫反応で破壊され、インスリンがほとんど分泌されなくなる
  • 発症:若年層に多く、突然発症することが多い
  • 特徴:インスリン注射が必須

② 2型糖尿病(生活習慣型)

  • 原因:インスリンの分泌量が不足したり、インスリンの効きが悪くなる(インスリン抵抗性)
  • 発症:中高年以降に多く、遺伝+生活習慣の影響が大きい
  • 主なリスク要因:
  • 遺伝的体質(家族に糖尿病患者がいる)
  • 食生活の乱れ(糖質過多・野菜不足)
  • 運動不足・肥満・内臓脂肪の蓄積
  • ストレス・睡眠不足
  • 加齢(40歳以上で発症リスクが上昇)

🔍 症状:糖尿病の初期〜進行期に見られる変化

糖尿病は初期には自覚症状が少ないため、以下のような変化に気づくことが大切です。

✅ 初期症状

  • 喉の渇き・水分摂取量の増加
  • 尿の回数が増える(特に夜間)
  • 疲れやすい・だるさが続く
  • 食べているのに体重が減る
  • 手足のしびれ・感覚の鈍さ
  • 視界がかすむ・集中力低下

✅ 進行期の合併症

  • 糖尿病性網膜症(視力低下・失明)
  • 糖尿病性腎症(蛋白尿・腎不全・透析)
  • 糖尿病性神経障害(しびれ・胃腸障害・排尿障害)
  • 動脈硬化による心筋梗塞・脳梗塞のリスク増加

🩺 治療方法:血糖値をコントロールするための選択肢

糖尿病の治療は、血糖値を正常に保ち、合併症を予防することが目的です。

✅ 食事療法

  • 糖質・脂質・塩分のバランスを整える
  • 食物繊維を多く摂る(野菜・海藻・きのこ)
  • 食べる順番(野菜→たんぱく質→炭水化物)を意識
  • 間食・夜食を控える

✅ 運動療法

  • 有酸素運動(ウォーキング・水泳など)を週3〜5回
  • 筋トレでインスリン感受性を高める
  • 食後の軽い運動が特に効果的

✅ 薬物療法

  • 経口血糖降下薬(メトホルミン、DPP-4阻害薬など)
  • インスリン注射(1型糖尿病や2型の進行例)
  • GLP-1受容体作動薬など新しい治療薬も登場

✅ 定期的な検査とフォロー

  • 血糖値(空腹時・食後)とHbA1cの定期測定
  • 尿検査(蛋白尿・微量アルブミン)
  • 眼底検査・神経診察・腎機能検査などの合併症チェック

✅ まとめ:糖尿病は“気づきと継続”が鍵

糖尿病は、早期に気づいて生活習慣を見直すことで、進行や合併症を防ぐことができる病気です。血糖値の異常は体からのメッセージ。その声に耳を傾け、医師と連携しながら、食事・運動・薬物療法をバランスよく続けることが、未来の健康を守る第一歩です。