更年期から始める腎臓ケア~あなたの腎臓を守る7つの習慣~|赤垣クリニック|大阪市天王寺区の人工透析クリニック

〒543-0052大阪府大阪市天王寺区大道1-4-9大信ビル2階
電話アイコン06-6775-1736

(Fax.06-6775-1780)

ヘッダー画像

赤垣だより

更年期から始める腎臓ケア~あなたの腎臓を守る7つの習慣~|赤垣クリニック|大阪市天王寺区の人工透析クリニック

 


🌸更年期から始める腎臓ケア🌸

~あなたの腎臓を守る7つの習慣~


🧠 なぜ「更年期」に腎臓ケアが必要なの?

  • 更年期は女性ホルモン(エストロゲン)の減少により、血管が硬くなりやすくなります。
  • 腎臓は血流に敏感な「沈黙の臓器」。症状が出にくいため、気づかぬうちに機能が低下することも。
  • 高血圧・糖尿病・脂質異常症などの生活習慣病があると、腎機能の低下が加速します。

🩺 腎機能のチェックポイント

検査項目 意味 注意すべき数値
eGFR(推算糸球体濾過量) 腎臓のろ過能力 60未満で要注意
クレアチニン 腎臓から排出される老廃物 女性:0.47~0.79mg/dL
尿たんぱく・尿潜血 腎臓の炎症や障害のサイン 陽性が続くと要受診

🍽 腎臓を守る7つの生活習慣

  1. 塩分を控えめに
    1日7g未満を目安に。加工食品や外食は塩分が多めなので注意!

  2. 適切なタンパク質を摂る
    体重1kgあたり1.0gが目安(例:体重55kg → 約55g/日)
    過剰摂取は腎臓に負担。納豆・豆腐・鶏肉などをバランスよく。

  3. 水分をしっかりとる
    1日1.2~1.5Lを目安に。脱水は腎臓に負担をかけます。

  4. 血圧・血糖値をコントロール
    高血圧・糖尿病は腎臓病の最大リスク。定期的な測定と治療を。

  5. 禁煙・節酒を心がける
    喫煙は腎臓の血流を悪化させ、進行を早めます。

  6. ストレスをためない・よく眠る
    自律神経の乱れは血圧や血糖に影響。睡眠とリラックスが大切。

  7. 運動で血流をよくする
    自宅でできる簡単運動を毎日10分から始めましょう!


🏠 自宅でできる簡単運動(1日10分から)

運動名 方法 効果
スローステップ運動 段差を昇降(10分) 血流改善・心肺機能UP
椅子スクワット 椅子に座って立つ(10回×2) 下半身強化・転倒予防
かかと上げ つかまりながら(20回×2) むくみ予防・血流促進
腰回しストレッチ 腰を左右に回す(10回) 腰痛予防・血流改善

!!!血流改善がキーポイント!!!


📉 治療の有無で変わる!eGFRの進行スピード

状態 年間eGFR低下量 腎代替療法に至るまでの目安
治療なし 約 -3.5 mL/年 約13年(eGFR 60→15)
治療あり 約 -1.5 mL/年 約30年(eGFR 60→15)

!!!治療と生活改善で、腎機能の低下を「ゆっくり」にできます!!!


🗓 定期的な検査と受診がカギ!

  • 年1回の健康診断でeGFRと尿検査をチェック。
  • むくみ・だるさ・尿の異常は、腎臓からのサインかも。
  • 「症状がないから大丈夫」は危険です!

当院では、患者様の状態に合わせて、検査・治療をご提案いたします。できる限りわかりやすい情報発信をこころがけております。