シャントについて|赤垣クリニック|大阪市天王寺区の人工透析クリニック

〒543-0052大阪府大阪市天王寺区大道1-4-9大信ビル2階
電話アイコン06-6775-1736

(Fax.06-6775-1780)

ヘッダー画像

赤垣だより

シャントについて|赤垣クリニック|大阪市天王寺区の人工透析クリニック

こんにちは。医療法人慈洋会赤垣クリニック院長赤垣洋二です。透析患者の皆様にとって、シャントの管理は非常に重要な課題です。シャントは透析をスムーズに行うための生命線であり、その管理が適切でないと合併症や透析の効率低下を引き起こすことがあります。このコラムでは、シャントの基本情報、管理方法、トラブルの兆候と対策について詳しく解説します。

1. シャントの基本情報

シャントとは、血液透析を行うために動脈と静脈を直接つなげて血液の流れを確保するための人工的な血管アクセスのことです。一般的に腕に作られますが、状況によっては他の部位に作られることもあります。

  • 動静脈シャント(AVシャント):動脈と静脈を直接つなげる方法。血液の流れが速くなるため、透析に適しています。
  • 人工血管シャント(グラフト):動脈と静脈を人工血管でつなぐ方法。自分の血管が使えない場合に用いられます。

2. シャントの管理方法

シャントの管理は日々のケアと定期的なチェックが必要です。以下のポイントに注意しましょう。

日常的なケア
  • 清潔を保つ:シャント部位を清潔に保つために、毎日石鹸と水で洗いましょう。シャント部位を強くこすらず、優しく洗うことが大切です。
  • 過度な圧迫を避ける:シャント部位に重いものを乗せたり、圧迫したりしないように注意しましょう。また、シャント側の腕で血圧を測定しないようにしましょう。
  • 血流を確認する:シャント部位に手を当てて「ブリュイ」という血流音(ザーザーという音)を確認しましょう。これはシャントが正常に機能しているサインです。
定期的なチェック
  • 医師の診察:定期的に医師の診察を受け、シャントの状態をチェックしてもらいましょう。
  • 超音波検査:シャントの血流を確認するために、必要に応じて超音波検査を受けることがあります。

3. シャントトラブルの兆候と対策

シャントに異常が生じると、透析の効果が低下し、健康に重大な影響を及ぼすことがあります。以下の兆候に注意し、早期に対策を講じましょう。

トラブルの兆候
  • 血流の低下:シャント部位の「ブリュイ」音(ザーザーという音)が弱くなったり、消えたり、狭窄音(キュイーンというような高い音)した場合、血流が低下している可能性があります。
  • 腫れや発赤:シャント部位が腫れたり、赤くなったりした場合、感染の兆候かもしれません。
  • 痛みや熱感:シャント部位に痛みや熱感がある場合、炎症や感染の可能性があります。
  • 出血:シャント部位からの出血が止まらない場合、緊急の処置が必要です。
対策
  • 早期の医師相談:異常を感じたら、すぐに担当医に相談しましょう。早期の対応が重要です。
  • 緊急時の対応:出血が止まらない場合は、すぐに止血し、救急車を呼びましょう。止血帯を使う際は、医師の指示に従ってください。

まとめ

シャントは透析患者にとって非常に重要な存在です。そのため、日常的なケアと定期的なチェックを怠らず、異常を感じたら早めに医師に相談することが大切です。当クリニックでは、透析患者の皆様が安心して生活できるよう、シャントの管理についてもスタッフ一同日々知識、技術の更新に努めています。多数の医療連携機関と協力し対応しておりますので迅速な対応が可能です。ご不明な点やご相談がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。