クレアチニンが少し高い40歳以上の男性は注意が必要|赤垣クリニック|大阪市天王寺区の人工透析クリニック

〒543-0052大阪府大阪市天王寺区大道1-4-9大信ビル2階
電話アイコン06-6775-1736

(Fax.06-6775-1780)

ヘッダー画像

赤垣だより

クレアチニンが少し高い40歳以上の男性は注意が必要|赤垣クリニック|大阪市天王寺区の人工透析クリニック

“年齢のせい”では済まされない。腎臓からの静かな警告に気づくために

健康診断で「クレアチニンが少し高めですね」と言われたことはありませんか?特に40歳以上の男性は、加齢や生活習慣の影響で腎機能が低下しやすく、クレアチニン値のわずかな上昇が腎臓病の初期サインである可能性があります。放置すれば慢性腎臓病(CKD)へと進行し、透析が必要になることも。ここでは、なぜこの年代の男性が注意すべきなのか、具体的な理由と対策を解説します。

🧪 クレアチニンとは?腎臓の働きを映す数値

クレアチニンは、筋肉の代謝によって生じる老廃物で、腎臓が血液をろ過して尿中に排出します。腎機能が低下すると、クレアチニンが体内に蓄積され、血中濃度が上昇します。

🔢 男性の基準値(目安)

年齢層 クレアチニン基準値(mg/dl)
40~60歳 約0.7~1.3
60歳以上 約0.8~1.4

※筋肉量が多い男性は、基準値の上限に近づきやすい傾向があります。

しかし、「少し高め」の数値が慢性的に続く場合は要注意。腎臓のろ過能力が落ち始めている可能性があるため、eGFR(推算糸球体濾過量)との併用評価が重要です。

🔍 40歳以上の男性が腎機能低下しやすい理由

この年代の男性は、以下のような要因で腎臓に負担がかかりやすくなります:

  • 高血圧・糖尿病の発症率が上昇:腎臓の血管にダメージを与える
  • 脂質異常症・メタボリック症候群:腎臓の血流障害を引き起こす
  • 喫煙・過度な飲酒:腎血流を悪化させ、慢性炎症を促進
  • ストレス・睡眠不足:ホルモンバランスの乱れが腎機能に影響
  • 筋肉量の減少と運動不足:代謝低下により腎臓の負担が増加

これらの要因が重なることで、自覚症状がないまま腎機能が低下していくことがあります。

📊 クレアチニンとeGFRの併用評価が必須

クレアチニン値は筋肉量に左右されるため、eGFRとの併用で腎機能を正確に把握することが重要です。

eGFR値(ml/min/1.73㎡) 腎機能の状態
≧90 正常~軽度低下
60~89 軽度低下
45~59 中程度低下
30~44 高度低下
<30 腎不全の可能性

eGFRが60未満の場合は、慢性腎臓病(CKD)の可能性が高く、生活習慣の見直しと専門医のフォローが必要です。

🧘‍♂️ 日常生活でできる腎臓ケア

クレアチニン値が少し高めの40歳以上の男性が意識すべき生活習慣は以下の通りです:

  • 減塩(1日6g未満)と水分管理
  • 血圧・血糖・脂質のコントロール
  • 禁煙・節酒の徹底
  • 適度な運動(週3〜5回のウォーキングなど)
  • 定期的な尿検査・血液検査で腎機能をチェック

また、市販薬やサプリメントの使用は医師に相談し、腎臓に負担をかけないよう注意が必要です。

✅ まとめ:小さな変化に気づく力が未来を守る

「少し高めのクレアチニン値」は、40歳以上の男性にとって見逃してはいけないサインです。年齢とともに腎機能が低下しやすくなる時期だからこそ、早期の気づきと生活習慣の見直しが透析予防につながります。腎臓は沈黙の臓器ですが、検査値を通じて確実に声を発しています。その声に耳を傾け、未来の健康を守る一歩を踏み出しましょう。